技術史・技術論 by コスモピア株式会社佐野研究室
History and Theory of Technology (SANO Lab)
技術史・技術論 by コスモピア株式会社佐野研究室
コンテンツへスキップ
  • ホーム
  • 関連サイト
← アグリコラのDe re metallica(『デ・レ・メタリカ』)
18世紀におけるワットの蒸気機関の台数 →

蒸気機関に関する図版

投稿日: 2015年1月5日 作成者: sano
Rees, Abraham (eds., 1820) The cyclopaedia; or, Universal dictionary of arts, sciences, and literature. Plates, Vol.IV, London: Longman, Hurst, Rees, Orme & Brownの中のSteam Engineの項目
セーバリー型蒸気機関で揚水し動力水車を駆動させるPeter Keirの動力機(1793-94)、ニューコメン型蒸気機関、ワット型蒸気機関など、蒸気機関に関する図版が10頁にわたり、何十点か収録されている。
当該の頁は、pdf版ではp.249, p.251, p.253, p.255, p.257, p.259, p.261, p.263, p.265, p.267である。

Bourne, John (1885)A catechism of the steam engine, Longmans, Green and Co., London
蒸気機関に関する212の図版が収録されている。
 
Rankine, William John Macquorn(1859) A manual of the steam engine and other prime movers

静岡県立中央図書館 デジタルライブラリー
https://multi.tosyokan.pref.shizuoka.jp/digital-library/detail?tilcod=0000000031-SZK0000271

 
カテゴリー: ダウンロード可能資料, 図版, 蒸気機関, 近代 パーマリンク
← アグリコラのDe re metallica(『デ・レ・メタリカ』)
18世紀におけるワットの蒸気機関の台数 →
  • メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
  • 最近の投稿

    • 技術史関係資料-通史-古代・中世
    • 博覧会
    • 三木清の技術論
    • IC産業の基盤を形成したものとしての軍事的需要
    • トランジスタ産業形成期における日米の違い-日本における量産志向や垂直統合の追求
  • アーカイブ

    • 2024年2月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年6月
    • 2017年8月
    • 2016年9月
    • 2015年9月
    • 2015年1月
    • 2014年4月
    • 2013年12月
    • 2013年11月
    • 2011年4月
  • カテゴリー

    • 19世紀
    • 20世紀
    • ダウンロード可能資料
    • デュアルユース論
    • トランジスタ
    • ネット閲覧関係資料
    • ワット
    • 半導体
    • 博覧会
    • 古代
    • 図版
    • 情報通信技術
    • 技術の社会的構成論
    • 技術史通史関係資料
    • 未分類
    • 潜水艦
    • 発明史
    • 腕木通信
    • 蒸気タービン
    • 蒸気機関
    • 近代
    • 電信技術
    • 電気技術
    • 電気自動車
  • 2025年5月
    月 火 水 木 金 土 日
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
    « 2月    
  • 最近のコメント

    技術史・技術論 by コスモピア株式会社佐野研究室
    Proudly powered by WordPress.