蒸気動力技術の歴史的発展に関する要素技術的視点からの分析
Salomon de Causの蒸気噴水装置からWattの複動機関への技術的発展の構造を、要素技術的視点から考察すると下記のようになる。 表1 蒸気動力技術の歴史的発展に関する要素技術的視点からの分析 — S …
History and Theory of Technology (SANO Lab)
Salomon de Causの蒸気噴水装置からWattの複動機関への技術的発展の構造を、要素技術的視点から考察すると下記のようになる。 表1 蒸気動力技術の歴史的発展に関する要素技術的視点からの分析 — S …
種田明(2000)「万国博覧会の研究: 19 世紀の技術と社会」 (第 20 回桃山学院大学・啓明大学校国際学術セミナー)『桃山学院大学総合研究所紀要』 25(3), pp.21-30 種田明・後藤邦夫「万博博覧会の幻想 …
三木清の技術論関係著作 三木清の『全集』は下記でダウンロードできる。 https://sityokobunko.wixsite.com/zenki-sityo/blank 「技術哲学」『三木清全集』第7巻、岩波書店、 …
IC産業の基盤を形成したものとしての軍事的需要 「アメリカにおいて今日のICの産業的基盤を作ったのは,気の遠くなるような軍事予算を背景としたミサイルをはじめとするロケット兵器や人工衛星など宇宙開発装置一最近”スペースエレ …
米国のトランジスタ産業は、「需要の半分近くが産業用および軍用となっていた」[渡辺誠(1985)『超LSIとその企業戦略』時事通信社,p.37]のに対して、日本では産業用が主体であった。 日本におけるトランジスタ産業の「 …
Beckmann, J., A History of Inventions, Discoveries, and Origins Archive.org A history of inventions and discov …
技術論論争関係 渡辺雅男(1986)「技術論の反省」『一橋大学研究年報. 社会学研究』24, pp.167-234 http://doi.org/10.15057/9580 「動力=制御」論関係 松下和輝(2009) …
Bijker, W.E., Hughes,T.P., Pinch, T.(1987) The Social Construction of Technological Systems: New Directions in …
Engineering – University of Toronto Internet Archiveに収録されているトロント大学の電気技術分野の歴史的雑誌のコレクション。 Electrical world …
窪田明(1992)「産業技術の歴史と未来 ― 繊維産業の将来展望に因んで」『繊維機械学会誌』45(9), pp.413-415 著者の当時の所属は通商産業省生活産業局。本論考において著者は、「産業技術の歴史に係る活動は, …