18世紀におけるワットの蒸気機関の台数

Smales, Bernard J.(1975) Economic History,Made Simple Books, p.33によると、1775-1800年にBouton-Watt商会による蒸気機関の用途別台数は下記の通りである。
 
綿工場(Cotton mills) 84
炭鉱(Collieries) 30
鋳物工場および鉄工所(Foundries and forges) 28
銅鉱山(Copper mines) 22
運河(Canals) 18
醸造所(Breweries) 17
羊毛工場(Wool and worsted mills) 9
カテゴリー: ワット, 蒸気機関 | コメントする

蒸気機関に関する図版

セーバリー型蒸気機関で揚水し動力水車を駆動させるPeter Keirの動力機(1793-94)、ニューコメン型蒸気機関、ワット型蒸気機関など、蒸気機関に関する図版が10頁にわたり、何十点か収録されている。
当該の頁は、pdf版ではp.249, p.251, p.253, p.255, p.257, p.259, p.261, p.263, p.265, p.267である。

蒸気機関に関する212の図版が収録されている。
カテゴリー: ダウンロード可能資料, 図版, 蒸気機関, 近代 | コメントする

アグリコラのDe re metallica(『デ・レ・メタリカ』)

Georg Agricola(1494-1555)

1556年のラテン語初版を1912年に英訳出版したもの
 
『デ・レ・メタリカ』所収の木版図の作者に関する記事
 
カテゴリー: ダウンロード可能資料, 近代 | コメントする

潜水艦の歴史

科学朝日編(1943)『潜水艦の知識』朝日新聞社(朝日科学新輯7), 87pp
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1060010

    一 潜水艦發達史[1 創始期の潜水艦 / 2 わが國初期の潜水艦 /3 「海軍中型」以後 / 4 潜水艦の將來]
    二 潜水艦の種類[1 潜水艦の特性と用法 / 2 潜水艦の種類]
    三 潜水艦の原理[1 動く原理 / 2 航續力 / 3 潜入、浮上の原理 / 4 潜水艦の船體強度]
    四 潜水艦のエンヂン[1 二つのエンヂンの使ひ分け /2 ディーゼル採用まで /3 新しいエンヂンの研究]
    五 潜水艦の通信[1 無線通信の一利一害 / 2 水中通信の原理と技術 / 3 水中通信の應用]
    六 潜望鏡と水中聽音機[1 潜水艦の「眼」潜望鏡 / 2 水中聽音機の種類と構造 / 3 水中騒音の識別]
    七 乘員の適性と衞生[1 乘員の適性 / 2 乘員の衞生]
    八 潜水艦の糧食[1 貯藏の問題 / 2 榮養問題]
    九 潜水艦の遭難救出[1 救難艦完成まで / 2 生存乘組員の救助]
    あとがき
カテゴリー: ダウンロード可能資料, 潜水艦 | コメントする

近代以前の情報通信技術

ダウンロード可能な資料
Sabine, R. (1869) The history and progress of the electric telegraph: With descriptions of some of the apparatus, D. Van Nostrand, 280pp
http://books.google.co.jp/books?id=2fJUAAAAMAAJ&hl
Google eブックス。Robert Sabineによる電信の歴史。
 
http://books.google.co.jp/books?id=0Mo3AAAAMAAJ&hl
Google eブックス。John Joseph Fahieによる、1837年以前の電信に関する歴史。
 
 
Belloc, Alexis (1888). La télégraphie historique : depuis les temps les plus reculés jusqu’à nos jours, ,Firmin-Didot (Paris) , 343pp
 
Belloc, Alexis (1894). La télégraphie historique : depuis les temps les plus reculés jusqu’à nos jours,(2e éd.),Firmin-Didot (Paris), 347pp
http://gallica.bnf.fr/ark:/12148/bpt6k65185746.r=Alexis+Belloc.langEN
第2版。画像は荒く頁の大きさも小さい。
 
 
腕木通信関連の画像
1794-Gentlemans_Magazine_Nov_1794_p992 同雑誌は、GoogleのBook検索(http://books.google.co.jp/)で、Gentleman’s Magazine 1794と入力して検索することでpdf形式で全文ダウンロードできる。
なお同上雑誌の同図は、Holzmann, G.J. Pehrson, B. (1994) The Early History of Data Networks, John Wiley & Sons, p.221や、中野明(2003)『腕木通信』朝日新聞社(朝日選書740),p.225にも収録されている。
カテゴリー: ダウンロード可能資料, 古代, 情報通信技術, 腕木通信, 近代, 電信技術 | タグ: | コメントする

ダウンロード可能な技術史関連資料

Fox, R. Anna Guagnini(1999) Laboratories,workshops,and sites. Concepts and practices of research in industrial Europe, 1800-1914,Office for History of Science and Technology, University of California, Berkeley, 214pp
http://www.cis.unibo.it/bshs/books/foxguagn.pdf

 
日本産業技術史学会『技術と文明』
下記から掲載論文をダウンロードできる 
1巻~10巻
http://www.jshit.org/3b-mokuj.htm

カテゴリー: ダウンロード可能資料 | コメントする

蒸気機関技術史 – 蒸気タービン技術史

藤川卓爾(2010)「蒸気タービンの歴史(1)」『火力原子力発電』61(7), pp.583-596
藤川卓爾(2010)「蒸気タービンの歴史(2)」『火力原子力発電』61(8), pp.679-691

カテゴリー: 蒸気タービン, 蒸気機関 | 蒸気機関技術史 – 蒸気タービン技術史 はコメントを受け付けていません